米屋の食育プログラム
「my Taste」とは
京都の老舗米屋が開発した、お米と子どもが主役の食育プログラムです。五感をフルに使い日本の主食「お米」と向き合うことで、その繊細な味わいを感じ取り、自由に表現し合います。知識を得ることはもちろん、感性に働きかけるプログラムなので、表現力も養えます。
大人の方も対象です
京都の老舗米屋が開発した、お米と子どもが主役の食育プログラムです。五感をフルに使い日本の主食「お米」と向き合うことで、その繊細な味わいを感じ取り、自由に表現し合います。知識を得ることはもちろん、感性に働きかけるプログラムなので、表現力も養えます。
大人の方も対象です
近年、お米は「味のない食べ物」と認識する子どもが増えていると聞きます。お米は日本の主食であり、選び方・炊き方・食べ方で非常に奥深く味わえる食べ物です。複雑で繊細なお米の味わいを本当の意味で体感することが、食育につながると私たちは考えます。私たち八代目儀兵衛は、京都の地で100年にわたり米問屋を続けてきました。お米のおいしさを誰よりも知っています。そして、日々その繊細な味わいを楽しむことが、自然と表現力や感性を豊かにすることも身をもって知っています。米屋だからできる食育プログラム「my Taste」を、どうぞご体験ください。
本プログラムでは、味覚だけに頼らず、五感をすべて使って様々なお米とじっくり対話します。どんな音がするのかな? どんなにおいがするのかな? 普段とは違ったアプローチに、子どもたちの好奇心や探求心が刺激され、時には私たちも知らなかった答えをくれます。それが一人ひとりの特別な表現となり、みんなで分かち合うことで、豊かな感性の広がりをもたらします。
オリジナルテキストを使いながら、
様々な方法でお米を探っていきます。
※ご要望などにより授業内容は変わります
まずは意外と知らないお米の話で
ワクワクを。
八代目儀兵衛のおいしい炊き方を実践。もちろん、音や手触りも感じながら。
数種類の品種をじっくり比べる。
こんなに違うの、と驚きの声が。
感じたこと全部が正解。
そのまんま話して伝えよう。
代々続く京都の老舗米屋の長男。「間違いない目利き」を武器に、全国のお米を厳選吟味。幅広い活動でお米業界を盛り上げるお米プロデューサーの一面も。
最高の甘み・粒立ちを実現する、八代目儀兵衛自慢の炊飯技術を確立したお米の伝道師。行列の絶えない米料亭で料理長として活躍中。
社長・料理長から直々にお米の目利きについて伝授されたお米マイスター。クリエイティブ出身で、特に言葉による自由な表現を得意としている。
など